てぃーだブログ › ぶらり沖縄 - 「ゆいレール」 の旅♪ › 安里駅 › (10)安里駅のきっぷ売り場・駅構内の情報

沖縄都市モノレール 「ゆいレール」 に乗ってぶらり旅をしてきました!

2015年04月02日

(10)安里駅のきっぷ売り場・駅構内の情報

ゆいレール10番目の駅 「安里駅 (あさとえき)」 です。

きっぷを購入して改札口をはいってみましょう。

こちらが安里駅の切符うりば。

アイスの自動販売機もありますね。

ここで切符を購入します。券売機は2台が利用できる様です。
左側の発券機は、車いすの方や券売機に届かない方向けに、高さが低く設置されています。

安里駅からの運賃表です。
1日乗車券が 700 円です。2回乗り降りをするようでしたら1日券がお得です。

那覇空港までは、大人300円、こども150円。
首里までは、大人260円、こども130円で行ける様です。

チケットの購入方法」と、「改札口の通りかた」 も合わせて御覧ください。

安里駅から首里方面行きの時刻表です。

始発電車は6時17分に出発。
最終電車は23時47分に出発の様です。

安里駅から那覇空港方面行きの時刻表です。

始発電車は6時17分に出発。
最終電車は23時47分に出発の様です。

au Wi-Fi SPOT のシールが貼られていたので見てみました。
au、ntt docomo、SoftBank の Wi-Fi サービスが日本のキャリアの携帯を持っている方向けに行われています。

海外からの旅行者向けには NAHA_City_Wi-Fi が無料で利用できます。接続用の SSID とパスワードはコチラです。パスワードが面白いですね。

  • SSID : NAHA_City_Wi-Fi
  • パスワード : 78787878

「那覇」を4回繰り返して、那覇(78)市(4)です。

こちらの記事に書いていますのでご参照ください。

ではチケットを持って改札口を通過します。

改札口を抜けると、ゆいレール各駅にある「アートガラス」が見えます。安里駅のアートガラスの図柄はとイメージのタイトルは  「沖縄伝統やちむんの里」 。 
沖縄伝統の壺屋焼きの工房に近い駅。沖縄は伝統工芸品の宝庫で、中でも陶器は約400年の伝統をもっています。代表的なものとして壺屋の「南ヌ窯」で表現しているようです。

改札口を入ってすぐ足元にあるのがイメージタイルです。

イメージタイルは 「セマルハコガメ」。
八重山諸島の石垣島と西表島に分布するリクガメで、森林破壊や飼育目的で捕獲のために、生息数の減少しています。天然記念物に指定されています。

シーサーも各駅の改札口で見られますよ!

 

また、その他の情報も書いてありますので御覧ください。


大きな地図を表示



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(安里駅)の記事
(10)安里駅の施設情報
(10)安里駅の施設情報(2015-04-02 18:34)

(10)安里駅周辺の風景
(10)安里駅周辺の風景(2015-04-02 17:35)


Posted by てぃーだスタッフ at 18:16│Comments(0)安里駅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。