(15)首里駅のきっぷ売り場・駅構内の情報

てぃーだスタッフ

2015年04月02日 11:05

ゆいレール15番目の駅、終点の 「首里駅 (しゅりえき)」 です。

まずはきっぷを購入して先へ進みます。

こちらがきっぷ売り場です。

券売機は3台が利用できる様です。

左端の券売機は、車いすの方や、券売機に届かない方向けに、低く設置されています。

首里駅からの運賃表です。
1日乗車券が 700 円です。2回乗り降りをするようでしたら1日券がお得です。

那覇空港までは、大人330円、こども170円になります。

チケットの購入方法」と、「改札口の通りかた」 も合わせて御覧ください。

ここの駅の海抜は121メートル。これだけ高い標高にあると安心できますね。

時刻表は首里方面のみです。

始発電車は、5時48分出発。
最終電車は、23時30分出発の様です。

乗り遅れには御注意ください。

駅の改札口横にはコーヒー屋さんがお店を出していました。35 COFFEE というコーヒー屋さんです。

au Wi-Fi SPOT のシールが貼られていたので見てみました。
au、ntt docomo、SoftBank の Wi-Fi サービスが日本のキャリアの携帯を持っている方向けに行われています。

首里駅は NAHA_City_Wi-Fi アンテナが見当たりませんでしたが、NAHAPO のエリアマップによると、首里城までの各所に NAHA_City_Wi-Fi が設置されている様です。

NAHA_City_Wi-Fiをご利用されたい方  こちらの記事に書いていますのでご参照ください。

コーヒー屋さんが椅子をおいてくださっているので、Wi-Fi でスマートフォン見ながらコーヒータイムで休憩できますよ。

それでは改札口(ゲート)を通ります。

改札口を抜けると、ゆいレール各駅にある「アートガラス」が見えます。

首里駅のアートガラスの図柄はとイメージのタイトルは「王府首里城と王朝文化」です

王府首里城と王朝文化「沖縄の伝統文化を育んだ古都首里の駅」。沖縄の歴史と文化を育み発展させた古都首里を琉球王朝のシンボルである首里城の建造物と古式行事によって表現されている様です。

改札口を入ってすぐ足元にあるのがイメージタイルです。

イメージタイルは 「ブーゲンビリア」。
県内の至る所で見ることができる真っ赤な花。しかし赤い部分は実は葉っぱが変化したもので、花はその真中にある黄色い部分。

シーサーも各駅の改札口で見られますよ!

 

また、その他の情報も書いてありますので御覧ください。


大きな地図を表示


関連記事